日本の夏の風物詩『風鈴』|吉祥のレン公式オンライン
江戸風鈴が生まれたのはクーラーも扇風機も無い時代。
風水の思想に基づいて魔除の鈴として作られた銅製のものがガラスになり、
「涼やかな音が夏によく似合う」と江戸時代に人々のあいだで好まれ流行したと云われています。
篠原風鈴本舗の江戸風鈴は風鈴の鳴り口の部分がギザギザしていて、
少しの風でも涼しげな美しい音が出るよう、匠ならではの工夫が施されています。
もちろんひとつひとつが職人の手作り、同じものは二つとない唯一無二の風鈴は海外からも
大きな賞賛を得ています。
絵柄の美しさから置物として飾られることもある江戸風鈴。
一見夏にちなんだ絵柄のように思えますが、実は絵柄には縁起かつぎの意味も込められて
います。
例えば金魚は、風水では金運のシンボルです。
他にも魔除け/幸運/商売繁盛の黒猫柄、不退転/勝ち虫のトンボ柄、縁起柄の代表の
達磨など、夏に限らず飾っておきたい柄が多々あります。
また、ひょうたんの形をした風鈴は無病息災の意味があり、今年は難しいですが夏実家へ
帰省する際の贈り物に最適です。
年々暑くなっていく夏ですが、職人の技術、想いが詰まった風鈴で風、夏を愛で、
日本の四季を楽しみませんか?