『夏越の大祓え』|吉祥のレン公式オンライン

大祓は6月と12月の晦日に行われますが
6月に行われるのが夏越の大祓え(なごしのおおはらえ)です。

大祓とは、私たちが知らず知らずのうちに犯してしまった罪や過ち、けがれを祓い清め、徐々に失ってしまった気を元に戻す神事。

無事に過ごせたことに感謝をし、
リセット・リフレッシュして、清らかな心身でまた生活していきましょう、という半年に一度の節目です。

大祓の儀式でよく知られるのは
「茅の輪くぐり」でしょう。
神社の境内に茅(ちがや)で作った大きな輪が設置され、その輪を潜ることで穢れを祓い、無病息災を   祈ります。

武塔神(ムトウノカミ。スサノオノミコトと同一神といわれる)があるとき、泊めてくれた蘇民将来に    茅の輪を渡し、「それを腰につければ疫病から逃れられる」と言ったそうです。
そして疫病が流行したとき、茅の輪をつけていた蘇民の一族は助かった、と。

また、茅の輪のほかにも儀式があります。
形代(かたしろ)などと呼ばれる紙の人形に名前と年齢などを書き、
体の悪いところにあたる位置を撫で、(地域や神社によって作法も変わりますが)息を三回吹きかけたり   します。

そうして穢れを人形に移し神社などで焚いたり、川に流したりと、火や水で清めていただいてお祓い   します。

私自身、茅の輪くぐりも形代も行ったことがあります。

茅の輪をくぐっている方が私にとって全く知らない人でもその様子を見ると「どうぞお元気で」と思いますし、

形代を親戚から「これ、あなたの分」と渡された時は、自分の事を思ってくれたその心に感動しました。

穢れを祓う、とは、決して個人的な事だけではなく、他者を想うことにも繋がっていくもののような気がします。

節目にあるこのような儀式は
自分の生活を振り返り、見直していくきっかけのひとつになるかもしれませんね。

You have successfully subscribed!
This email has been registered
ico-collapse
0
最近見た
商品
ic-cross-line-top
Top
ic-expand
ic-cross-line-top